2006.01.31
まだ疲れたまってるなぁ(´Д`;
| Permalink
|
| トラックバック (0)
こー言うのが欲しい仕事場だってある
エバネセント通信。
「まずはエバネセント通信の存在を知ってほしい」,開発者が語る。
ココモMB。
無線LANが電波使うのと違って、鉄骨とかの電磁誘導波使う訳ね、、
コレって、鉄骨や自動車の車体とか書いてるケド、使ってない電線とか電話線でも電磁誘導波イけるのかなぁ?
なかなかに興味のある無線?通信技術です。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.30
ダウン
朝から激調子悪い Orz、、
ここ数日の疲労が一気に出てきたって感じです。
薬飲んでとにかく睡眠補給してました、、
特にネタなし。
Web巡回とかもしてないので、情報少ない、、
明日以降、集めよう。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
昨日の焼肉屋さんで言ってた奴
まだ、薄型Palmが欲しい方は必見かも、、
Japanese Palm Handheld。
何故か、yahoo.jpではなくyahoo.com内にある。
一時期私も予備のm500が欲しくて、Card使わないで日本円で支払えないかとサポートにe-mailした事あるけど、向こうのサポートに日本人が居て、日本国内の指定銀行口座に支払えばOKだってのを知る。
#多分、今でもそうだと思う、、
っつう訳で、コレです>xaren氏
| Permalink
|
| トラックバック (0)
1/30の日記
朝からダウン Orz、、
ココ最近の疲れが取れません。
夜勤下番で早々に家に帰ろうと思ったのですが、鼻血ドバドバ出てきてダウン。
仮眠室で寝て、気が付いたらもうお昼になってるし、、
家帰ってきて。
帰ってきても、睡魔が襲ってくるんですが何とか堪える。
仙台メディアテークへ。
インディーズフィルムシアターの15:30以降の第2ステージを見る。
いやぁ、全3作品共に味があってよかったですよ。
小さいお友達には、宇宙大怪獣ネガドンがかなりウケテタけど、ヲレ的には目覚めよと呼ぶ声ありが良い感じでした。
カクレンボはストーリーが重い&難解(いや、ある意味Matrixなんだけど)んで、チョッとアレでした。
目覚めよと呼ぶ声あり。
1989年作品、あぁ、ある意味こう言う自主制作モノの黄金期だった時代、、
確かに今のCG-SFX見慣れてる人にとっちゃチープな特撮モノかもしれないけど、自主制作レベルとは思えないカメラワークでよかったですよ。
#因みに、第1回インディーズムービーフェスティバル入選作品です。
グランプリ作品監督の北村龍平氏は、あずみ(1)の映画監督だったりもしますね(2作目は金子修介氏)。
次は、2/26(日)です。
今度は88(ダブルエイト)と前野健一全短編ですね。
88(ダブルエイト)って何!?
ヲレもさっきぐーぐる先生に聞いてわかったのだけど、デジスタ作品ぢゃないですか。
しかも、仙台市内でカフェと古本屋って、火星の庭なのね(笑)。
#もしかして、店の前で椅子に座ってPowerBookいぢってる人ってそうなのか?
ココら辺も関連Webサイトらしい。
後は、暗黒動画博覧会♪
キター(^o^)丿
なんと、今回はアニメ編・特撮編・世紀末救世主伝説の伝説とかバリバリらしいです(嬉)。
何の事やらさっぱりと言う方は、ココを見て下され。
#っつう事で、関東方面の方は新宿ロフトで見るといいぞ>ちひろ氏
また、宇宙黒騎士とスペースガンダムV見れるだけでも良いや(笑)。
テコンVなんて、もう当たり前よ(苦笑)。
今日の上映予告でも言ってたけど、、
今30歳のアナタは、コレを見に行くべきだ(^o^)丿
夜は、、
ジンギスカン改め三林精肉店で焼肉でした。
いやぁ、カルビも旨かったけど、ホルモン(もつ)系がとても美味しかったです♪
なかなか濃いお話とかも出来てよかったですよ(^^ゞ
YOKO氏、takepon氏、xaren氏、どうもでした。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.29
疲労de夜勤
かなり疲れてます。
朝起きたら、外は明るい。
ん!?、06:30!!?、しまったぁ〜寝過ごしたぁ〜っと慌てて自転車で仕事場行きました Orz、、
昨日までの疲れが取れてないんで、午前中は睡魔との戦いでした。
ネムぃ〜(-_-)zzz
仕事場PC。
仕事場の仕事用自作PCにはATIのALLinWonder128なんっつう骨董品VGAカードが載ってるんですが、これのTV視聴用のSoftwareが何故か調子悪い。
Installすると、最初にウィザードが起動してTVチューナのch設定するんだけど、何故か国設定がウィザードでできなくて先進めない状況に、、
WINNT\以下のディレクトリから*tv*.*なファイルで怪しい奴をゴミ箱ポイしていったら、上手くいきました(^o^)丿
どうやら、"kstvtune.ax"なるファイルがTVチューナを掌るファイルみたい、、
うわっ、みどりの呪い再びかっ!?
機能確認中に異常を検知 観測衛星「だいち」。
思ったら、、
「だいち」機能に異常なし 放射線の影響で誤認か。
いやいや、とりあえず何も無くてよかったですよ♪
ちゃんと本運用できるように祈ってますよ〜
北大、小型衛星打ち上げへ ジェット機にロケット搭載。
河北新報ネタ。
おっ、北海道大って事はCAMUIロケットですねぇ♪
このニュースは最終目標だけど、、
まずは目指すは高度10Km!!
カムイ、高度10キロに挑む。
川島レイのレイランドより。
#因みに、カムイロケット物語カテゴリがオススメ。
近い将来。
国内大学技術だけでロケットから衛星まで純国産大学製ロケット&衛星が打ち上げれますね。
そうなると、夏orなつのロケットもあながち夢物語ではなくなってくるなぁ〜
オマケ宇宙ネタ。
宇宙服利用の人型人工衛星誕生へ。
スラッシュドットねた。
ゴミも有効活用すれば、子供たちの夢を叶える素敵なものになる訳ですね。
地場産品は衛星です。
東大阪宇宙開発協同組合 SOHLA。
っつえば、"まいど1号"なんだけど、コレも計画だけぢゃ無くて結構形になってきてるのよね。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.28
おっ、上映作品が増えてる♪
インディーズフィルムシアター。
メディアテークにおいてあったチラシには2作品上映しかなかったので、3作品に増えたのは個人的に嬉しいです(^o^)丿
関連ヲレblog記事、コレ。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
正直、ココまで攻めて来るとは思わなかった、、
2006年のウィルコムは「ADVANCED&COMFORTABLE」。
ウィルコム、高度化PHS規格「W-OAM」発表。
W-OAM対応のPHSデータ通信カード3端末。
ウィルコム、AIR-EDGEレンタルサービスを正式に開始。
ウィルコム、公衆無線LANサービスの試験提供を拡大。
ウィルコム、OFDMAの次世代PHSシステムに向け実験局免許取得。
#ヲマケ
ウィルコム、W-ZERO3の新色公開。
以上、ケータイWatchネタ。
ウィルコム、2月からPHSデータ通信を高速化。
スラッシュドットねた。
っつう訳で、、
なんか、去年・一昨年の勢いの無さが嘘の様な怒涛の勢いなWILLCOMです。
恐らくは、一昨年はITX装置への設備投資・設置、去年前中半は高度PHS基地局へのリプレイスと地盤固めをしっかりとしてたんでしょうねぇ〜
そして、WILLCOM定額・とW-ZERO3を始めとする去年冬の攻勢へと。
しかし、だんだんデータ料金体系が良くわからなくなってきたぞ。
いや、AIREDGE-Phone出たあたりから本当に料金体系がわからなくなって来てます。
私2回線持ってるんですが、なんだか今支払ってる電話料金安くできそうな感じがするので、サービスセンターに行ってみようかなぁ〜
| Permalink
|
| トラックバック (0)
1/27の日記
昨日の続きで、、
朝早くに出向組が出発するとの事なんで、それの準備と送迎。
出向用の端末は入念に設定したし、ルータ動作も確認したので後は現場でちゃんと動作するかチョッと心配な感じ。
だんだんまったりモードへ。
出向組が出たおかげか、こっちでの運用が縮小傾向にあったので、サポセン業務もまったりモードへ。
そんなこんなしてたら、出向組からテストe-mailとかが届く。
ちゃんと接続できたようで何よりです(^o^)丿
終了・撤収。
なんとしても、土日仕事しないように撤収は迅速!!
端末やらプリンタやらLANケーブルとかHUBとかxDSLとかガシガシ撤収。
後は、来週に整備やね、、
録画ネットのサービスが完全に終了。
スラッシュドットねた。
むぅ、グレーゾーンは結局クロになってしまいましたか、、
でも、ロケーションフリー系モノは確実に増加してるのも事実な訳で。
河北春秋、2006/01/22。
科学者、アイザック・ニュートンの意外な素顔。
いや、本当にかなりのにゃんこ好きだったらしい、、
あと、研究中のニュートンはあまりに研究に没頭するので、冷めて残った食事を家族や世話人がにゃんこに与えたのが真相らしい。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
1/26の日記
前の日記書く前に、、
疲労しきってるんで、日記書くモチベーションが上がりません。
手抜き気味になるかも。
今日は朝もはよから。
今までやってきた奴の本番です。
うちらの仕事場以外の関係機関の方々が来てのお仕事開始。
まぁ、LAN工事やら端末の準備・設定やらルータとかの設定まで用意周到にやってきたのだから大丈夫でしょう。
とりあえず、朝一の巡回でもコレと言ったトラブルが出てこなかったし、、
仕様が片落ちなシステムが陥る運用してからの落とし穴 Orz、、
使用SoftはWebブラウザとe-mailsoftだけで良いっていったぢゃん、一太郎とPowerPointは聞いてねぇぞ(-_-;)
したらば、e-mailで使用してる添付報告文書フォーマットが一太郎とPowerPointだから何とかしてくれだって Orz、、
プレインストールで入ってるWordかExcelに添付報告文書フォーマット作り変えれば良いだろ!
と、喉まででかかったけど、そこはグぐっと飲み込んで、一太郎ビューアとPowerPoint Viewer 2003を入れまくりました。
編集したいとか言うところは、OpenOfficeをInstall。
っちゅうか、e-mailで添付ファイル貼りまくるのは、、
Notesの悪影響だよなぁ(´Д`;
何時の間にか、仕事場宿泊決定??
って事で、終夜状況らしいので、お泊り決定しちゃいました。
ただ、深夜なんてユーザの動きあんまり無いんだよね、、
暇だったので、Networkに加入してる端末の137〜139とか445とかを使って遊ぶ(笑)。
#っつか、仕事端末にアレゲな写真とか入れるなっつうの(-_-)
ん?
震災時の対処確認 陸自東北総監部 宮城県などと訓練。
河北新報ネタ。
大変だよねぇ〜
#いや、大変だわ(;_;)
AIBOついに生産終了。
スラッシュドットねた。
AIBO以外にもSONY撤退分野ニュース多いですな、、
っつか、逆にこー言うアミューズメントロボット系は競合少ないからもうチョッと粘れたんぢゃ無いのかな〜
世界展開するに当たって、採算取れないから切ったのか?
#決定権を外人に持たせると、日本市場Only品が消えるなコリャ、、
ニンテンドーDS Lite 3月2日発売!。
Engadget Japaneseネタ。
なんだかんだ言って、噂は本当でしたね、、
より、昔のドンキーコングなGameWatchに近づいたデザインになっていますね。
#オレンジ色で限定販売しそう!?
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.25
ねむぅ〜
最近、寒くて。
朝5時に起きるのですが、寒くて布団から出るのが凄く億劫な状態になってます。
寒い季節は嫌いではないのだけど、コレだけはダメだわ、、
まぁ、色々と、、
午前中は外で訓練して終了。
なんか久しぶりに身体使って汗かいたって感じ。
明日あたり、軽い筋肉痛になりそうな予感、、
午後は。
明日から始まる奴の端末の設定を1台する。
ipとかはdhcp取得するから特に問題なし、Webとe-mailできるの確認して終了。
そろそろ、、
異動の話でっか、、
私ゃ、今んところ話無いから遠方へは無しかなぁ?
んでも、急に言われたりする時もあるからなぁ、、
ニュースもネタ切れ。
生扉ネタばっかだわ、、
しかも、風評被害?でLivedoorWebサイト(blogとか)を利用するユーザが激減してるらしいっすね。
塀の中に居る人たちは、Livedoorと言うよりもオンザエッヂな方々な訳で、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.24
対応、早っ!
iCombi戻ってきました♪
1/19にiCombi割れたぁ〜で1/20の朝に発送して、土日はさんで今日届きました。
対応早いッス(^o^)丿
交換対応。
っつう訳で、新しいモノになりました♪
どうも、中身のモノが違う様で、iPAQのBluetoothマネージャでも違うモノとして認識されました。
#前のは"iCombi AH10"と表示されてたけど、今回のは"iCombi AH10P"と表示されます。
しかも、iPAQ hx4700だとA2DP接続以外にもヘッドセット接続でも設定"だけ"は可能です(ペアリングは失敗する)。
あと、ちょっと操作体系が変わってる、、
コレ同様にiPAQでも使える事を確認しました。
良かった良かった♪
| Permalink
|
| トラックバック (0)
ナニゲにアレなタイミングで、、
堀江(元)社長、今は容疑者?のニュースの影で、、
<ヤマハ発動機>不正輸出の疑いで本社など家宅捜索。
まぁ、問題になってるのはコレですな。
#因みに、ヤマハラジコンヘリ技術は、ヒロボー技術+αですね。
まぁ、コレは正にCOTS(Commercial Off The Shelf)民生部品の積極的利用なモノな訳だ。
#参考ヲレblog記事:コレ。
知ってる人は知ってるけど。
コレ、陸上自衛隊がイラクで自分の宿営地を守るために使ってる訳ですよ。
そんなところで使われてる意見がフィードバックされて来てるから、農薬散布向けRMAXもかなり能力向上してる訳で、、
#今ヤマハは無人偵察機分野(表向き災害時や洋上捜索向け)とかに食い込もうと凄い改良してるっぽい。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
1本目は成功しましたよ♪
ALOS / H-IIA・F8 COUNTDOWN。
H-IIAロケット8号機による陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の打上げ結果について。
普通の人寄り(いや、ある意味ヲタク寄り)の視点から見たのは、、
宇宙作家クラブ ニュース掲示板。
#こっちの方が、画像豊富だったり、記者会見場の様子がわかったりで面白かったり、、
まずは、打ち上げおめでとうございます!!
打ち上げ・衛星設計開発の関係者の方々、お疲れ様でした。
そして、コレから頑張って下さい!!
衛星を運用する方々。
しかし、だんだんと広報上手になって来たなぁ〜>JAXA
んでも、影では的川泰宣教授とか今回も頑張ってたのかなぁ。
で、まずはH-IIAロケットの体面は保たれたわけだ。
Mass Communicationの典型的聴き方、(私は宇宙の事なんでさっぱりなんで)要するに、成功だったんですか失敗だったんですか?は、"成功"ですとちゃんと言えますね。
衛星の方も、、
だいちの方も太陽電池パネルが展開された画像がきてると言う事は、順調なようすで、、
しかしながら。
何故か日本のこのテの陸域観測技術衛星は呪われてるからなぁ〜(-_-;)
前任務機だったみどり、みどりIIと約1年で運用停止の事態に追い込まれてるからなぁ〜
#旧NASDAは衛星運用に粘りが無い?(いや、それだけ次期衛星作る予算が旧ISASに比べればあるからなんだろうけど)、のぞみなんか1998/07/04の打上から推進系やら電源・通信系トラブルに見舞われながらも、地球・月・火星の幾重によるスイングバイと運用チームのスゲェ粘りで2003/12/31の通信停止まで約4年間も持たせたっつうのにな。
しかも、のぞみを何とかやりくりしつつ、はやぶさを2003/05/09に打ち上げてるんだからなぁ〜
さて、次は!!
H-IIAロケット9号機ですな。
中身は(次期)ひまわり(予備)機。
ISASの方は、赤外線天文衛星ASTRO-F/M-V-8の打上げについて。
両方とも、上手くいけよ〜♪
| Permalink
|
| トラックバック (1)
1/23の日記
夜勤でした。
午前中は週末に出先で使用予定の緊急時展開システムのテスト。
まぁ、PIC簡易疑似電話交換機キットと56Kbpsのモデムで動作は確認してたんで、変則TAでも動作はOKかどうかを確認といったトコ。
結果は全然OK。
コレで何もトラブル無ければ、本番でも大丈夫だろう、、
午後はそれの使用者への教育。
まぁ、何回かやってる人行く様だし、そうでなくてもかなり省力・簡略化してるんで、前回との変更点とか注意点とかを説明して終了。
、、の前に、、
朝起きて、外見たら一気に目が醒めました。
、、なんすか、この雪 Orz、、
それでも何とか自転車で仕事場行こうと思ったんですけど、途中で挫折してJR利用しました。
つまらない夜。
素敵な堀江社長様のお陰で、TVの電源をOFFにしてせっせとCUSeeMeで設定とか詰めてました。
なんとか、今月中にはモノに出来そう♪
とりあえず、メモっておくか、、
ライブドア堀江社長等、証取法違反容疑で逮捕。
スラッシュドットねた。
だってさ。
わかりやすくて良いね、逮捕された日が"0123"でゴロ良くて(違)。
ドコモからもWindows Mobileスマートフォンが登場!。
Engadget Japaneseネタ。
企業・法人向けなんだろうけど、どー言う位置付けにするのかな?
SigIIIやM1000よりなのかな?、それとも900iLよりなのかな?
#まぁ、どちらにせよ少なくともドコモがW-ZERO3をちょっとは意識してるってのがわかった。
だったら、Sig4だせ(苦笑)。
電話と言えば、、
私が今使ってる、WILLCOMのKX-HV210(古っ)なんですが、急にキー操作が出来ない状態に陥ってしまいましたよ。
電源OFFすらも出来ない状態になったので、しょうがなくバッテリ抜き電源OFFしたんですが、バッテリ膨らんでるし(´Д`;
#どうも、キーを圧迫し始めたみたい、、
やっぱ、端末乗り換え時期だなぁ〜
H-IIAロケット8号機、打ち上げは明日へ順延。
ありゃ、また延びたのね、、
まぁ、気合も入るよなぁ〜、なんつってもH-IIA打ち上げ再開から最初の打ち上げで、しかも衛星には打ち上げる前から名称がつけられてるわけだからねぇ〜
がんばれ〜!!>打ち上げ関係者
あと、JAXAの偉い人で元ドコモの中の人、問題発言するなよ〜(苦笑)。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.22
S-310-36号機、打ち上げ成功!!
JAXA/ISASからの正式ニュースが流れてないけど、、
今回の実験衛星を製作した中須賀研究室のS-310-36号機実験のWebページや宇宙作家クラブのニュース掲示板では、打ち上げ成功のニュースと実験衛星が正常に動作してる様子が画像であります。
しかし、面白い実験衛星打ち上げたなぁ〜
このふろしき展開自体はかなり前からアイデアがあった(少なくとも、上がれ!空き缶衛星にはあった)ので、実現化されるにあたって、かなり色々と面白い?実験やるみたいね。
打ち上げまでのエピソードは、、
やっぱ、川島レイのレイランド。
宇宙カテゴリが詳しいですね。
大学の宇宙開発を間近で見れる方だからこそ、詳細に書けるんでしょうけど、、
そーいえば。
上記の中須賀研究室と双璧をなす松永研究室では、来月2月に打ち上げ予定のM-V-8号機のピギーバック衛星としてCute-1.7 + APD Projectが打ちあがる予定になってますな。
こっちはこっちでかなり面白い事やってますな。
なんとメインコンピュータがPDAなんすよ!!>コレ
因みに、元のHardwareはGenio見たいですね、Vis-a-Vis主催のとんでもない場所でPDAを使ってる人コンテスト!!で準優勝してます。
コレ成功したら、、
次のCubeSATにゃ、W-ZERO3が搭載って事には、いや次は是非リナザウを!、ペンギンを宇宙へ!!(^o^)丿
| Permalink
|
| トラックバック (0)
今日の夢の扉
今日の夢の扉は、、
DMVのお話でした。
とりあえず、ATI-AllinWonder128(古っ)で録画しました。
#音割れてるし(´ー`)
過疎路線の切り札と言うが、、
それってつまり、乗る人が駅まで来るのがキツくなってきてるから、駅の手前までの公共交通機関であるところのバス形態で少しでも乗る人の家まで出向いてやろうっつう訳ですよね。
でもそれなら、最初から最後までバスのままでも良いような、、うわっなにをすgさhじゃいらさいrぁs、、、
それでも赤字路線を抱えている各地方自治体が注目するのは何故か?
そりゃやっぱり、廃止するにも金が掛かるからでしょうねぇ。
それなら、何としても鉄路は確保しつつも乗客を集める為にバス形態をも取れるDMVは注目度No1って事ですか、、
後は、鉄路は道路に比べれば比較的安全度も高いし。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
ぶっぶ〜ぶ〜、ぶぶぶ〜♪
今、MAZDA SUPER SUNDAY聴いてたんだけど、、
あの、Zoom-Zoom-Zoom♪ってのが、全部聴けたよ(笑)。
ちゃんと、日本語歌詞でフル版ってあるのね>あの歌
因みに。
知ってる人は全然知ってるトリビアだけど、「Zoom-Zoom」って英語の赤ちゃん言葉で、日本語の赤ちゃん言葉にすれば「ぶっぶ〜」なんですよね。
#つまり車の走る音ね、、
だから、ほんとに日本語訳したらタイトルみたいにぶっぶ〜ぶ〜♪な歌詞になる訳で(本当か?)。
えっ?、本当か疑ってますね?
んぢゃ、CMで流れている曲『Zoom-Zoom』について(mazdaのWebサイト)見て下さい。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.21
へぇ〜、日本にも売ってるとこあるんだ
ARMなDesktop-PC。
何時ぞやの日記で、StrongARMとかX-Scaleを搭載したDesktop-PCが世の中にはあるってのを書いたけど、そう言うモノが実は日本でも売ってると言うことを知りました。
クォーレスト。
Low Consumption CPU Famiry (StrongARM, ARM, Transmeta, Geode GX1, XScale)。
その中でも、STAなるモノは、SimtecのEB110ATXと言うメジャーなマザーボード(Debianでも動作確認が取れてる)が搭載されてたりします。
しかしながら、、
高すぎる Orz、、
やっぱ、普通の人はリナザウか、SOTO-HDLGWで我慢しろと言うことですか?
| Permalink
|
| トラックバック (0)
ねこめ〜わく(4)
ねこめ〜わくの4巻出た。
前の3巻から3年、ようやっと出てきましたよ(笑)。
まぁ、この"ねこめ〜わく"は1巻が出たのが1991年だから足掛け14年続いてる息の長い作品なんで良いんですけど♪
やっぱ、竹本作品はこの位ほわわ〜んとしてないと(^o^)丿
| Permalink
|
| トラックバック (0)
くりでん貨物運行予定キタ〜♪
3/21貨物列車運行について。
【くりはら田園鉄道】応援サイトより。

2回目のチャンス到来!!
前回、去年10月はうわ〜ん、コレ知ってれば、芋煮行かなかったのにぃ〜!!で行けなかったので、今度こそ行きたいですよ(^o^)丿
#っつうか、2007年3月には廃止が決まっているので、コレ逃すとホントにチャンス無くなっちゃう訳ですよ。
っと、その前に、、
1/28(土)の15:30〜16:00にTBC放送で、ふるさと発想い出行き くりでん物語を放送します。
まず見てくださいです。
おらが町の鉄道文化財、少しでも良いから残していきませんか?
| Permalink
|
| トラックバック (0)
仙台の老舗がまた一つ、、
戦前から続く仙台・一番町の顔 森天祐堂、年明け閉店。
河北新報ネタ。
って事で、実は昨日のSEN-PUGオフの帰りに見に行ったんですよ>森天祐堂
したらば、もうこんな貼り紙してあって閉店してるし(;_;)
上記河北新報記事にも2月には解体作業が始まるってかいてあるし、写真撮るなら今しかないと思って行って来ました。
もう少ししたら、セピア色の風景になる、、

あと数枚は、、
宮城&仙台の風景で、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
SEN-PUGのオフ会〜
SEN-PUGの新年会。
って事で、ミーティングの記録の2006/01/20に書きました。
確かに2人は寂しかった?けど、、
話は盛り上がりました(^o^)丿
いやぁ、久しぶりに濃いぃMobile話出来て良かったですヨほんと。
あと、ココではかけないデジカメ裏事情とか(苦笑)、それに関連するSONYセミコンのアレさとか(^^ゞ
#いや、ほんとSONY大丈夫なのかよ、、
個人的には。
Teroに触れたのが良かったです。
アレ、ほんとに日本で使えたらなぁって思いますよ。
っつか、使いたいんですけど(マジ)。
次は、、
参加者3名を目指したいなぁ〜(´ー`)
#コレ以降、オフトピ気味、、
もう、"PalmOSdevice"にこだわる必要が無い(っつか、PalmからWindowsMobile載ったTeroでたし)し、思い切って"PDA"とか"Mobile"に名称変えたいなぁとか思ったり>SEN-PUGの名称の"P"のところ、、
どうすか?>ココ見てる関係者の方々
| Permalink
|
| トラックバック (0)
1/20の日記
朝から、、
ちょっとパタパタしましたけど、すぐ解決したのでまぁ良かったかなと、、
その後は、寒いところでNetwork維持監視要員。
いや、ほんとに寒かった&酸素少なかったですよ、、
結構えらいひとも居たから、iPAQで暇潰しできなかったしちょっとアレでした。
休憩時間に、iPAQとWiFiFoFum使ったら、アレレ?うちの仕事場って無線LAN原則使用禁止なのに6コ位出てくるんですけど?(´ー)y-~~~
まぁ、それはさておき、PSP_ホゲホゲっつのも6コ位出てくるんですけど(´ー)y−〜〜〜
午後。
は、長期海外出張に一緒に行った先輩のNotePCを見る。
Hardware的にはおかしい所は無かったので、Software的に変な設定になっているんだろうと言う事で終了。
あとは、ルーチンワークで終了。
そろそろやっておきたい事、、
コレ用途向けのPC設定の完了。
#来月中旬には出来そう?
W-ZERO3 以外も OK!「Opera 8.5 for Windows Mobile, Pocket PC」ベータ版がリリース。
WindowsCE-FANネタ。
うーん、ちゃんとしたのが出たら欲しいかも、、
でも、Install容量がちょっとでかいぞ(-_-;)
My Battey Expert。
でかっ!!、My Battery Proが7.2V4400mAhだから、単純に倍のバッテラ搭載って事なのね>Expert
つまり、倍の大きさってことか(笑)。
夜は、、
SEN-PUGの新年会?でした。
続きは、別記事で、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.19
えっと、どうツッこめば?
メイド服のキャンディフルーツ。
いや、メイド服の販売なんて正直どうでもいいです、所詮はコスプレ服とか販売してるお店とあんまり変わらないわけですから。
問題は、真ん中のサービスの方ですよ。
ハウスメイドってのは前から知ってたけど、目覚ましメイドってなんすか?
ライブドアなんかに投機するよりも、こっちの方に投機した方が絶対儲かるな。
やっぱ、"萌え"コンテンツってスゲェわ。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
そんなに儲からねぇのか?
コニカミノルタ、カメラ・写真分野から完全撤退。
スラッシュドットねた。
いやぁ、銀塩のみではなくて、デジタルも含んだ完全撤退って事ですよね?
両者共に銀塩時代からの老舗ですし、デジカメになっても結構売れてたんではないでしょうか?
コメントにもあったけど、この会社からカメラ取ったらスキャナとコピー機とプリンタしか残らないような気が、、
しかし、、
カメラサポートがソニーへ譲渡ですか。
いや、何も言わないです、でも、ソニー、、
#α7がメモステ、、いやそんな事は無い筈。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
iCombi割れたぁ〜
iCombiがぁ〜(;_;)
図書館で本読みながらiCombiで音楽聴いてたらPHSから電話着信が、、
普通にiCombiを耳から外して、電話着信に出た後にまた耳にかけたらなんか違和感が、、
良く見たら、ヘッドフォンのプラスチック折れ割れてるし Orz、、
とりあえず、保証期間ないなので、、
サポートに電話して、諸手続きをして下さいとの事なので宅急便で発送する準備したです。
明日にでも発送しよう、、
しかし、痛いなぁ〜(-_-;)
明日からはまた有線ヘッドフォン使って通勤かぁ、、
線邪魔なのよね、左右確認とかの時に。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.18
休み、、
休みになると、大抵は、、
昼近くまでうとうとZzz。
特に何も無く。
Webサイト巡回したりしてすごす。
それにも飽きてきたので、太白図書館に行って色々と斜め読み。
最近は、日本の宇宙開発の現状(惨状)の本(大抵は松浦晋也氏か川島レイ氏)を読むのが良い感じで、今日も川島レイ氏の上がれ! 空き缶衛星を読んできました。
#表紙の缶、なっちゃんだけど本当に3号機はなっちゃんの空き缶を利用してます。
因みに、、
このドキュメントは、今日打ち上げられる予定だったS-310-36号機に直結します。
中須賀研究室つながりです。
なんだか最近、、
高校位まで集めていたあさりよしとお氏の作品をまた集めたくなってきてる。
その他の本。
青い閃光―ドキュメント東海臨界事故。
世界でも例を見ない、調整機能の無い原子炉が出現し、それを何とか調整し収束させようとしたドキュメント。
まだ半分位しか読んでないけど、しかし恐いよなぁ〜
生扉混乱で東証も混乱。
イヤハヤ、ものころがしの方々も大変ですねぇ〜
| Permalink
|
| トラックバック (0)
チョッと100Kmくらい先の場所へ、、
冬のお魚採りも一段落、さて大型輸送機の出番ですよ〜♪
だいち、いよいよ空へ。
スラッシュドットねた。
、、と思ったら、打ち上げ延期になっちゃいましたね。
こっちは今日、打ちあがった筈、、
S−310ロケット36号機、1月18日に打上げ予定。
S-310-36号機、明日の打上げに向けて準備完了。
#ありゃ、こっちも打ち上げ中止だって(´ー`)
↓の宇宙作家クラブ掲示板を見て頂戴、松浦氏がかなり詳細に報告してます。
こっちも、もちょっとで打ち上げかな?
赤外線天文衛星ASTRO-F/M-V-8の打上げについて。
#スゲェ!、ピギーバック(打ち上げ余剰推力と空間のおまけ)衛星が2コも打ち上げられるなんて!!
CUTEって事は、CubeSATやね。
打ち上げ前のエピソード&打ち上げ顛末は、、
松浦晋也のL/D。
川島レイのレイランド。
宇宙作家クラブ。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.17
今日は色々とありますなぁ〜
また寒くなってきましたね。
風邪治ってきたのに、また酷くなりたくないなぁ〜
防寒対策ちゃんとしよう。
PIC簡易疑似電話交換機キット大活躍!
いやぁ、ホント組み立ててよかったですよ♪
今までアレコレと調整してモデム通信実験用に電話番号取得してたのが、クローズドな環境で気軽にアレコレといぢれる様になったわけですからね。
おかげさまで、擬似通信環境における接続試験はあっさりと通っちゃいました(^o^)丿
#あとは、本環境で吉と出るかだなぁ〜
んん?
ルータ越えでNetBIOSの名前解決できない状況下において、Windowsドメインにログオンしたい場合って、lmhosts書くかかWINS設定するかどっちかですよね?
#どうも上手く行ってねぇ、、
イベント特異日?
私が知ってるだけでも、、
・阪神大震災から今日で11年
・宮崎勉被告の高等裁の判決
・耐震強度偽装マンション疑惑におけるヒューザー小嶋社長の証人喚問
・昨日から続いてたライブドアへの捜査
イヤハヤ、Mass Communicationの方々は大変だ。
阪神大震災。
つうかこの年(1995年)って色々ありすぎた年だったなぁ〜
1/17 阪神大震災
3/20 地下鉄サリン事件(その後、大規模捜査へ)
11/23 Windows95発売 ヲレの記事
12/8 高速増殖炉もんじゅ液体ナトリウム漏洩火災
歴史は大体10年周期で繰り返される!?
更に10年前(1985年付近)見ると、、
1983年5/26 日本海中部地震
1982年 PC-9801発売
1986年4/26 チェルノブイリ原発事故
そして、現代、、
新潟県中越地震とか、9・11とかJCOバケツで臨界事故とか、、
十年一廻り(一昔)とは良く言ったものですよ。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
なかなかに興味深い、、
月刊「FACTA-ファクタ」 阿部重夫編集長ブログ。
昨日のPalmFanに記事としてあったので読んでみました。
SONYネタ、なかなかに興味深いですな。
ホント、一体この企業はどうなっちゃったんでしょうか(-_-;)
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.16
久しぶりにLAN工事とか端末PC設置とか、、
風邪の状態。
熱はすっかり無くって、喉のいがらっぽさも無くなって来たのだけど、まだ鼻水が出て鼻声状態なので大事を取ってマスク着用、栄養ドリンク&アリナミン錠剤摂取。
来るべき大規模震災の為に、、
毎年やってる震災の為の訓練の為の準備に朝から追われる。
LANケーブル張りは大方終って、その細部修正やらと端末PC設置を午前中やる。
午後からは、コレとかコレとかコレとかの設定作業。
#まぁ、いつもやってる設定をチョッと変えるだけだったから楽なんだけど、動作検証してみるまでわからないのがうちの変則仕様TAの怖いところだからなぁ(´Д`;
生扉どしたの?
まだ詳しくニュース見てないんですけど、どしたのよ?>生扉
っつうか、昨今の個人投資家ブームに釘刺しかねないのですけど、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.15
風邪の回復!
夜勤下番。
した頃には、かなり本調子にはなってきたんですけどまだ鼻水が酷いので、早々に家に帰って寝るようにしようと思ったんですが、、
何故か、榴ヶ岡公園に(笑)。
どうもにゃんこ供、今の季節は発情期なのね、、
#仕事場で見る黒にゃんこも発情期独特の野太い鳴き声で朝鳴いてた。
なんか、新入りさん?なにゃんこを2匹くらい発見。
1匹はチャコちゃんとたまちゃんの餌場でがつがつエサ食ってた(笑)。
しかも、顔のほおに生々しい傷があるところを見ると、かなり激しいメス争いでもしたのかな?
結局、たまちゃんには会えず、、
チャコちゃんと遊んで終了。
家帰ってきて。
栄養ドリンク飲んで、図書館から借りてきた恐るべき旅路を読んで寝る。
起きたら、夜の6時、、
また寝ます。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
1/14の日記
風邪と夜勤。
数日前の喉の調子が悪いなぁと思ってたら、いよいよ鼻水とか酷くなってきたのでコリャやばいと思い、総合感冒薬と栄養ドリンク、マスクを調達して夜勤に挑む。
仕事場、タダでさえ寒いのでありったけの暖房器具と毛布を用意して寒くないように処置。
仕事のほうが特に何も無かったので、風邪の治療に集中しましたよ、、
寝るときも。
毛布と布団、2人分使って寝ました(笑)。
まぁ、おかげでかなり良くなりましたよ。
それでも、まだチョッと鼻詰まりと喉に不快感があるけど、熱っぽくは無いです。
#マスクは常用した方が良いかな?
やる事あったけど、、
締め切りまでまだ時間あるし、調整事項あるんで月曜日以降だなぁ。
激安超小型ACアダプタ。
激安とか言ったけど、秋月電子でも同じ値段だった Orz、、
#しかも、種類豊富だし。
まぁ、それは兎も角、結局これの5V版購入して、DCコネクタをΦ1.7に換えてPDA向けに改造しちゃいました(笑)。
因みに、これの12V版はターボバッテリーとかMYBATTERY PROの充電用途としてもΦが同じなので使えました(正し自己責任で)。
#付属のが超どデカイので、ちっこいACアダプタ欲しい方は良いかも♪
NTTドコモ、PCでも使えるデータ通信定額制導入を検討中。
遂にNTTドコモも動き出したってとこですか?
だた私も定額とか3.6Mbpsとかに目が行っててアレだったんですが、コレってFOMA-HSDPA方式で3.6Mbpsって事なんですよね?
んで、私も気になったのが、HSDPAエリア外つまりはFOMAエリア内は384Kbpsで定額PCデータ通信できるかってとこです。
#まだPCデータ通信定額ぢゃ無いauかVodafoneの奴はW-CDMAは2Mbpsでて、そうぢゃないとこはCDMAで384Kbpsだったか144KbpsでもPCデータ通信可能だった筈なので、、
定額=低額とは限らない、、
特にドコモに関しては。
あと、端末はバリバリNTTドコモ縛り来るだろうねぇ〜
とてもぢゃ無いけど、W-ZERO3みたいなモノは"絶対"出ないでしょうねぇ〜
だって、着メロとかメールとかとにかくパケットで料金稼ぎたいのに、それが稼げない端末出す訳ねぇもん(笑)。
それに、無線LANなんてつけたらSkypeとかip電話されて通話料も稼げなくなるしね。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.13
オリジナル電子キットを生産・販売してるとこ
この位しかないかな?
下に行くほど、初心者・学校教材向け向け。
秋月電子。
梅澤無線電機。
ELEKIT。
科学教材社。
#まだあるぞと言う方、コメント下さい。
もうチョッとやろうとすれば、、
アマチュア無線を齧るようになれば、ミズホ通信の"ピコ"シリーズとかに手を出してくるようになるんだろうけど、"ピコ"シリーズって無くなっちゃったんですね。
時代の衰勢とは言え、チョッと悲しいです。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
日本で一輪車と言えば、、
225馬力のガソリン一輪車。
またまた、Engadget Japaneseネタ。
#いやぁ、変なモノねた一杯あって良いなぁ(笑)。
やっぱ私もこれ見た旬間に手塚治虫先生のW3(ワンダースリー)思い出したんですけど、最近ぢゃスチームボーイなのか?
でも、やっぱり日本で一輪車と言えば、、
コレでしょう(笑)。
土方屋さんは"ねこ"と言うが、、
まぁ、どっちのネタも、、
ぶっ飛んでるなぁ〜(´ー)y-~~~
| Permalink
|
| トラックバック (0)
多分、ネタだとは思うのだけど、、
新デザインの任天堂DSは16日発表?。
Engadget Japaneseネタ。
どうなんでしょうかねぇ?
たしかにいまNintendoDSって品切れ状態ですから、もしかするとその理由が今のデザインものがロットアップして次のが出るからなのかもしれませぬな、、
こっちはネタではなく、本当のニュース。
ニコン、フィルムカメラから事実上の撤退。
スラッシュドットねた。
銀塩も味があっていいんですけどねぇ〜
完全に無くなるって事は無いとは思いますが、チョッと残念ですね。
#まぁ、企業である以上、儲からない分野は縮小傾向になるのは致し方の無い事で、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.12
どじにゃんこ
どじにゃんこ、たまちゃん(笑)。
まずは、この動画見て下さい。 .wmv 320x240 320Kbps 24fps 64Kbps 44KHz stereo
#ナローバンドな方は、別音声でどうぞ、、 mp3 44KHz 64Kbps Stereo

にゃさけにゃいにゃ〜
って事で、たまちゃん木に登ったのは良いけど、降りれなくって情けない鳴き声で鳴いてたんですねぇ。
暫くしたら、恐がりながら何とか自力で降りました。
近くに居たのに助けなかったからなのか、たまちゃん暫く遊んでくれませんでした(;_;)
減塩煮干投入!
したらば、凄い勢いでたまちゃんやって来るし(笑)。
チャコちゃんも欲しそうだったけど、タマちゃん目で牽制してるし、、
チャコちゃん。
なでなでされるの大好きみたいで、ヲレが歩くたびにトコトコとついて来るし、、
止まれば足元に匂い付け。
すっかり慣れちゃったみたいですな。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
夜勤下番
でした、、
ただ、午前中に調整事項とか急に入ってきたのでそれを処理してお昼前に終了。
何時ものコースで榴ヶ岡公園へ。
コレは、別ネタで、、
TWO-TOP初売りの残り物。
まだPen4マザーとか、EPIAシリーズのmini-ITXモノとか初売り価格でそのまま置いてるし、、
#余裕あればEPIA-13000(C3-1.3GHz)¥26250とか微妙に欲しい気もしないではないのだけど。
梅澤無線で。
合わなかったDCコネクタを現品合わせして購入。
あと、安いから5Vの小型ACアダプタとPDA用途にする為にΦ1.7のDCコネクタを購入。
最近あんまりアレゲネタの無いスラッシュドットに変わって、、
Engadget Japaneseが面白くなって来た(笑)。
#勿論、へんなもの部門で(´ー`)
Mobile Pen:Bluetoothソフトキーボード。
正に本末転倒デバイス(笑)。
ただ、これでGraffiti(1)が書けるのならPocketPC向けに使いたいかなぁ(30%くらい)、、
インテルMacでXPは動かず・Vistaなら可。
って訳で、やっぱEFIなんでXPは動かないよんと言及しているようです>林檎の中の人
文章よりもJobs氏とIntelのほにゃららバニー(名前忘れた)が握手してる写真の方が笑える、、
オマケ、、
市内某所、ヲイヲイ何時までもその電飾やってるとその番組終っちゃうぞ(笑)。

| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.11
夜勤とか、、
って訳で、夜勤。
特にコレと行った事が無いっス。
夕飯食べてから一仕事してたんですけど、何時の間にかうたた寝してしまったのはアレだなぁ(´Д`;
#水分補給しないで飯食うからだってのな。
コレ組み立て記。
やっぱ、秋月キットだわ(笑)。
流石に部品が入ってなかったてのは幸運にも?無かったので良かったけど、組み立て手順書と基板の印刷と入ってる部品に食い違いがあってかなり迷いましたよ。
あと、久しぶりに基板にはんだ付けしたんだけど、かなり腕落ちてるわ、、
自分でやっててあまりにも下手付け(芋はんだ)になるんで、基本に立ち返って部位4秒加熱、はんだ投入しちゃいました。
#それでも芋はんだになるのは、両面基板(スルーホール基板)だからか?、それとも22Wごてでは熱不足?
最後にアりゃ Orz、、
組みあがって、最後にDCコネクタをつけようとしたら、一緒に買って来た超小型ACアダプタとΦ違うしOrz、、
しょうが無いので、とりあえず仮接続して動作確認取りました。
動作一発OK(^o^)丿
最初に電話機付けて動作OKなのを確認。
いやぁ、やっぱりキット物とは言え自分で作ったものが一発動作OKすると嬉しいですねぇ♪
それから、モデムを使用したppp接続の試験。
こちらも上手く行ったのですが、56Kbpsのモデム使っても28.8Kbps止まり(アレレ??)。
どうも、供給動作電圧が12Vなのが災いしている模様(通常電話は48V)、、
#う〜ん、こんな事している人が居るから56Kbps位はでるんだろうなぁと思ったのになぁ〜
でも、この方も色々と弄ってるみたいだから、48V化とかしてるのかも知れぬ。
林檎、3度目の品種改良。
68K種からPPC種、そしてIntel種と3度目の品種改良が終了しました。
今度の林檎は美味しいんでしょうか?
#しかし、あおしま氏もぼやいているがホントにコレのHardware構成ってPREPかCHRPのIntel-CPU版だよな、、
EFI採用って事で、ある意味Intelがコレからやろうとしている脱BIOSなIBM-PC/AT互換機を先取りした格好になっちゃいましたね。
Engadget Japaneseネタ。
いろいろときになったモノを幾つか、、
有機ELキーボードのOptimusは2月1日発売?!。
わはは(笑)、んでもコレ、アプリごとにキートップ変えれるって事はFPSとかやる場合とか武器のアイコンそのまま表示されるんだったらかなり操作性向上するんぢゃ無いかな?
ビジネスアプリでも、ctrl押したままホニャララ操作する時にキートップ変わればかなり良い感じかも、、
光学マウスを(役に立たない)スキャナに。
まさにくだらねぇ、でもそこを作っちゃうのが良いっすねぇ♪
SatuGo:投撮用ボール型デジカメ。
コレ、メモリが1GBもあるのなら動画記録できると結構な需要が発生するんぢゃないかなぁとか思うんですけど、、
どうすっかね?
Philips Entertaible:ゲーム用テーブルトップディスプレイ。
と言うか、普通にPCの液晶ディスプレイ+タッチパネルとして使えるとすごくイイんですけど、、
多分真っ先にモノポリーが出てくるんだろうけど、なんか他のが出て欲しいなぁ〜
究極のひきこもりソファ。
コレ正直言って、日本のワンルームマンションにぴったりのコンセプト?だと思うんですけど。
しかし、¥350万は高すぎるな、、
それに海の向こうの方にコレ使わせたらFatManになっちゃいますがな(汗)。
PhilipsのLED電球。
へぇ、LED光源もここまで来てるんですねぇ〜
このくらいの明るさならトイレとか玄関の電球代わりに充分そうですし、いやそれよりも発展途上国向けに太陽電池とバッテリとこれの組み合わせのモノをやれば、チョッとは森林破壊防止にも役立ちそうだし、、
家庭用レーザーワイヤトラップ。
へぇ、海の向こうぢゃこんなもの売ってんだ、、
鯖コンソールの誤操作防止に使ってみたいなぁ(笑)。
画期的な全自動ネコトイレ。
確かに、バクダンとカリントウのお片づけって大変なんだよねぇ、、
コレ、便利なのはわかったけど、子猫時代からコレに慣らさせないと使ってくれないような予感が。
Scala Rider:バイクヘルメット用Bluetoothヘッドセット。
コレ案外イイかも♪
自転車用のメットにも付けれそうだし、A2DPに対応しててヘッドフォンとしても使えるならもっと良いんだけどな〜
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.10
目覚ましの意味ねぇ Orz、、
昨日、家に帰ってきたときにかなり風邪気味だったので、、
アリナミン飲んで寝ました。
今日気が付いたらお昼過ぎて13時になるところでした(´Д`;
なんかトンでもないくらいに爆眠してたんですが、、
梅澤無線。
なんだかんだ言って、コレ買ってしまいました(笑)。
#一昨日とか緊急時展開システムの設定試験やってて、やっぱ欲しくなった。
必要な12V電源も、今なら梅澤無線だと各種電圧超小型ACアダプタ¥600と激安です。
#PDA用に5Vモノも買おうかと一瞬思っちゃったくらい安い(^o^)丿
ただ、極性がセンター+でDC側コネクタがΦ2.1なので注意、フツーのPDAならΦ1.7の筈、、
まぁ、Φ1.7のコネクタ買って付け替えれば良い訳で。
人工筋肉。
上記webページの下にある金属系人工筋肉、バイオメタルファイバーなるモノのシャクちゃん、DEMOマシンありました。
5へぇ。
メディアテーク。
DVD返しに行く。
県民会館まで行った辺りでやたらと救急車やら消防車がサイレン鳴らしてくるから何かなと思ったら、県民会館裏あたりで火事だった見たい、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.09
こんな使わないような機能さえも使わないと、、
ナローバンドで、なんとか帯域を稼ぐ方法、、
マルチリンクPPP。
複数のデバイスへのダイヤルを構成する。
着信接続。
ISDN時代の遺構技術だよなコレ、、
#アナログモデムでも使える。
ナニしたいかっていうと、、
USB-serial使って、COMポートを4ポート位作って、アナログモデムなりTA繋いで、1対1の通信帯域を稼げねぇかなぁと思って。
#33.6Kbpsのアナログモデムだって回線4本束ねりゃ134.4Kbps、56Kbps4本なら224Kbps、大体48Kbps出るって言う変則TAなら192Kbps稼げる。
USB-serialだから、USB-HUB使えばどんどんserialポート増やせるし、、
とりあえず、回線2本束ね実験してみるか。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
すんげぇ、寝不足
仮眠して、危うく寝過ごすとコだった(汗)。
洗顔しても眠気とんでかねぇし、、
朝飯食べて、昨日の残務とか色々とやってるうちに昼に。
かっぱ亭。
帰りがけに昼食としてかっぱ亭の博多・博多を食べる。
相変わらず、んまい、が寝不足の身体にコッテリ系は良くないね、替え玉しようと思ったけどお腹一杯になっちゃったよ、、
榴ヶ岡公園のにゃんこ。
フフフ、今回はねこじゃらしと減塩煮干とネコマタジャーキーを装備してきたぜ(´ー)y-~~~
が、肝心のにゃんこがチャコちゃんしか居ないし(´Д`;
それでも、チャコちゃんに煮干やってねこじゃらしで遊びました。
またもや、初老のご婦人と遭遇。
この前の方と違う方で、チャコちゃんに蟹カマやってました。
チャコちゃん、見た目かなり老猫なんだけどそのご婦人によると、10年ぐらい前から居る公園の長老猫らしい(驚)。
#どおりで、歯が無いわけだわ、、
公園ウォッチング。
他のにゃんこが居ないかどうか、公園内をぐるり。
歴史資料館近くの子猫とかは発見できず、どうも、テント村の方々が保護してるっぽい、、
軽体育館横のにゃんこはまた別のご婦人に猫缶貰って食べてた。
はなちゃんは若いお兄ちゃんがケータイカメラで撮ってた。
ヲレと同じ様な事やってる人居るんだねぇ(笑)。
#エサやってけよ(´ー`)
色んな方が、公園猫を養ってるって事が良くわかった良いお天気の冬の日でしたよ、、
メディアテーク。
DVD返して、DVD借りる。
あぁ、ココか>メイドさんなケーキ屋
何時ぞやの日記にチョッと書いた一番町に出来たと言うケーキ屋さんですが、偶然にも場所がわかってしまいました。
昔の丸善があったとこの近く、昔、元祖仙台ラーメンとか言ってたラーメン屋の跡地です。
うわっ、確かに従業員メイド服だよ、、
#やっぱ、"萌え"は金になるのか?
懐かしい、アレの走行音。
家に帰る途中、なんかガシャガシャとかいう走行音をしている車が走ってた、いやぁ久しぶりに聞きましたよ>スパイクタイヤの走行音
#何十年ぶりだろ、、
今はスパイクタイヤって言わないで、ラリータイヤって言ってるらしいけど、豪雪地帯とかだとまだ売ってるとコあるし、アレ硬質プラスチックか何かのピンか?
| Permalink
|
| トラックバック (0)
1/8の日記
通勤から色々と、、
朝早くに仕事場に行く時に旧名国立病院の横を通っていくんですが、やたらめったらヘリとかパトカー多いなぁとおもってたら、赤ちゃん無事に見つかったんですね。
と思ったら、深夜に犯人まで逮捕されちゃったんだ、、
誘拐容疑で3人逮捕 身代金目的 仙台・乳児連れ去り。
河北新報ネタ。
夜勤。
でした。
仕事場寒い、、
鯖室の方が温度一定なので暖かいってのはアレすぎる。
緊急時展開システムの設定。
去年辺りからずっとやってる端末設定、中途半端に休み前に終らせてたのでドコまでやったのか忘れてしまってた(アレレ?)。
一応メモらしいものがあるんだけど、とても自分で書いたものとは思えない謎の設定項目やら数字が(笑)。
しょーが無いので、も一回最初からやり始めました(´ー`)
やってくうちに、謎の設定項目の意味が思い出せてきたので案外早く終りました。
でも、気が付いたら深夜3時、、
寝てねぇよ Orz、、
にゃんこ、モフモフ♪のしたの記事の事、、
赤ちゃんが無事に見つかったおかげで、緊急特番が組まれちゃったもんだから「ふるさと発想い出行き くりでん物語」は1/28の16:00位に移っちゃった。
| Permalink
|
| トラックバック (1)
2006.01.08
意外な所ににゃんこが!!
灯台下暗し(^o^)丿
なんと、仕事場の向かいの建物の暖房ダクトに黒にゃんこが住みついてるのを発見!
かなり警戒心が強いので、ダクトのところににゃんこ用減塩煮干とマタタビ入りジャーキー置いて置いたら、暫くして出てきて食べてました♪
かなり毛艶やが良い黒にゃんこ。
まるで、ボンベイ見たいな金色の瞳だし、もしかして純血種!?
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.07
3連休ぢゃないのが残念、、
今日は休みでしたけど、、
昼間近くまで爆眠してました(苦笑)。
昼飯食べて、Webサイトチェックしたあとに、自転車で仙台市内へ。
寒波が来てかなり冷えると言う天気予報とは裏腹に、昨日よりもチョットだけ暖かいと思える陽気。
仙台マルツで。
結局、コレ買っちゃいました(^^ゞ
¥22.800でした。
1.8GB、20GBの外付けHDDとしても使えるし、FMラヂヲ付きだし、何よりmp3形式で64Kbps〜192Kbpsの録音が可能ってのが良かった。
#あと、密かにmp3・wma以外にもoggに再生対応してたりしてるんで、、
まだ後一個残ってますんで、欲しい方は今の内でっせ〜
仙台ヨドバシ、、
おっ、W-ZERO3が在庫切れになってる(良い事だ)♪
ちゃんと売れて、次こそBluetooth内蔵のモデルが出る事を祈るぞ(爆)!
仙台メディアテーク。
Interfaceの今月号とか見る。
あと、DVD借りる。
うわっ、DualCor、圧っ!!
DualCor - One Device to Rule Them All 。
元ネタはDualCorは結構大きい :)から。
いや、大きいと言うよりも分厚いといった方が良いですよコレは(笑)。
んでも逆に持ちやすいのか?
デザインがなかなかPSPライクしてますね(^o^)
みんな知ってるとは思いますが、、
私も結構見てます>Engadget Japanese
ガジェットねたサイトの割には、スラッシュドットみたいなノリになってる感があるとおもうのですが。
#チョッと、コレ欲しいなぁ〜
棒人間ってば、XaioXaio-Flashって一時期流行ったよなぁ、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006年も自主制作で行こう〜♪
今日、仙台メディアテークに行ったんですが、、
7Fのチラシ置場にありましたよ、アレのチラシが♪
インディーズフィルムシアター。
1/29(日)13:00〜開催です。
今回は、コレとコレらしいです。
最初の方はDVD買っちゃったけど、後の方を見るために私は行きますよ〜♪
#やっぱ、自主制作モノはやめれねぇ〜わ(笑)。
そーいや、ココの新作ってどうなったんだろ?
ココもそうか、、
はたまた、、
2/26(日)はコレ特集との事です。
#しかも、暗黒動画博覧会も同時開催キター!!
今回は、何かなぁ♪
世界のほにゃらら〜シリーズか?、それともお隣の国アニメか??
楽しみですよ(^o^)丿
1970年代生まれでヲタクは見に行くべきだ(笑)。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
大ショック!!、いや私が知らなかっただけか、、
日本物理学会「ニセ科学」シンポジウム 。
スラッシュドットねた。
いや、ニセ科学で信じてたものが実は違かった事があったわけでなくて、現在の教育指導要綱に原氏・分子が無いと言う発言にショックを受けましたよ。
私ゃ、三十路独身なんで人生に於いて負け組?なのかもしれませんが、小・中と科学部にいて、指で突付いても割れないシャボン玉作ってみたり、石鹸作って売って見たり、水素で試験管割ってみたり、液体窒素でカエル凍らせてみたり、ガスバーナーでガラス細工してみたり、味噌とか納豆とか作ってみたり、感電してみたりetc,,と色んな事やったおかげで、こういうのには敏感になって良かったなぁと今更ながらに思います。
つうか、、
水への伝言って、あまりにもベタなネタだなぁ〜
大体、コ〜言うのやるならせめて蒸留水でやれよ、もっと言うなら電気分解してつくった水つかえ。
フツーの水道水か?
| Permalink
|
| トラックバック (1)
2006.01.06
にゃんこ、モフモフ♪
夜勤下番で、、
何時も通りに榴ヶ岡公園へ♪
今日は行く前にコンビニで猫缶(魚味系)を購入してから行く。
何時もの場所にはなちゃんとチャコちゃん居た〜♪
にゃ〜んって鳴きながら尻尾立てて寄ってくる(*^〜^*)
あいかわらず、可愛いです。
猫缶投入!
最初チャコちゃんにやったら厳重に匂いをかいで舐めてから少しずつ食べていく、、
はなちゃんは最初からガツガツ食べるし、すげぇ食欲(笑)。
2匹あわせて半分くらい食べてお腹一杯になったのか食べなくなったので、残飯を片付けてモフモフ開始♪
うーん、はなちゃんは何時も通りヲレの膝の上に乗ってまったりうたた寝するし、チャコちゃんはお腹をモフモフさせてくれました♪
#モフモフしすぎたら、ねこキック食らっちゃった。
そしたらば、、
自転車で白髪の初老のご婦人がやってきて、この子達が寝ているお家のペットボトル湯たんぽを交換してしきましたよ。
どうもこのご婦人をはじめとする近所の保護親さんたちが懸命に公園猫を養ってるみたいです。
私はただモフモフしてるだけなのに、話し掛けられて感謝までされちゃったですよ、私ゃ逆ににゃんこに癒されてるってのに、、
猫缶残りを、軽体育館の懐かないにゃんこに投入!
うーん、かなりヲレのこと警戒している、、
近づいただけで逃げてくし。
それでも、少しだけえさやりに成功しましたよ♪
したらば、また先ほどのご婦人に遭遇(^^ゞ
そして、超耳よりな情報を入手!
なんと、歴史資料館の方面に子にゃんこが8匹位+親にゃんこ、オスにゃんこ2匹居る事を聞きました。
子にゃんこは全て避妊手術済みで里親さんも募集中とのこと、、
あと、残念ながらはなちゃん・チャコちゃん並みに人懐こいにゃんこが居ない事も聞いてしまいました。
今度は、、
ねこじゃらしとカメラ持って子にゃんこをモフモフですよ♪
くりでんがTVに出る!
1/8(日)の15:00〜15:30、東北放送で「ふるさと発想い出行き くりでん物語」と言う事で放送予定です。
#関連リンク:TBC番組表。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
ぐひょ!、何でココがTVに出てる!?
病院から新生児連れ去る 未明に中年男侵入 仙台。
河北新報ネタ。
と言うか、夜勤下番で眠い目こすりながらこのTVニュース見て、一気に目が覚めましたよ。
んだって、私の血縁者が入院してたとこだもんココ(´A`;
イや、ホントびックラこいたですよ、、
とにかく!
生後11日の赤ちゃんの状態が心配でなりません。
犯人逮捕も重要ですが、まずは赤ん坊の無事が確認できれば良いですね!
| Permalink
|
| トラックバック (0)
今こそ、キマロキ編成の復活を!!
秋田新幹線が運転再開 在来線は午後にずれ込む。
河北新報ネタ。
東北エリア列車運行情報。
新幹線列車運行情報。
JR東日本より。
ってことで、今年の冬の日本海側はトンでもない大雪・豪雪で鉄道はマヒ寸前に追いやられているみたいで、、
除雪、特に日本海側・山岳路線は特雪が出動する訳ですよ。
#特雪ってば、米沢〜坂町を結ぶ米坂線と会津〜小出を結ぶ只見線が有名っすね。
こいつらは、いわゆるラッセル車かロータリー車な訳で、積雪量を越えるとこいつらにも荷が重くなって来る訳ですよ。
そこで、キマロキ編成の登場っすよ!
キマロキ編成。
鉄ペディアより(笑)。
この編成でもダメな時がある訳で、そんな時はこんな感じの長重大除雪編成をとって行く訳ですよ。
そうそう、当時のロータリー車は蒸気機関でロータリー回してたんですよ、なんでロータリー車の後ろに石炭車が付いてる訳ですね。
で、やっぱり在来線の時代から豪雪地帯だった山形新幹線の板谷峠と秋田新幹線の秋田側の為にも、現代に蘇えるキマロキ編成作って欲しいですねぇ、、
ココで、作っておけば普通の新幹線軌道内でも使えるわけだし(現に今の新幹線軌道架線検査車は秋田新幹線車両規格で作られてる)、そうすれば将来の青森以北の新幹線・北海道新幹線とかにも使えるかもしれないし。
#それよりも、さっさと羽越本線の新潟〜酒田を三線軌条化して、陸羽西線を電化・三線軌条化して、奥羽本線の新庄〜大館までを三線軌条化して、ミニ新幹線がどの経路使っても東京行けるようにすれば良い!?
フリーゲージトレインが出てくれば解決するんだけどね、、
| Permalink
|
| トラックバック (1)
出て来ましたよ〜♪
いやぁ、年始めから色々と出てきましたねぇ(^o^)丿
さぁ、言ってみまショー!
米 Palm が Windows Mobile を搭載したスマートフォン「Treo 700w」を発表。
WindowsCE-FANネタ。
出て来るのはかなり前からリークされていたWindowsCE系なTreo、遂にお目見えしてきましたねぇ〜
240x240液晶で、どの位PalmによってカスタマイズされたOSが乗るのかが楽しみですね。
#でも、アプリケーションは従来のPalm/Treoと完全非互換なんだから、そこいら辺わかってないユーザさん方はちょっとした混乱を起こすかもしれないですね、、
iRiver が Windows Mobile 搭載の携帯ゲーム機を発売か?。
WindowsCE-FANネタ。
PSPキラー?。
pocketgamesネタ。
どうも、元ソースはココのリーク情報(ハングル語注意)らしいけど、CES2006での発表を待て!ってとこですか?
NETGEARとSkype、スカイプ内蔵の無線LAN携帯電話端末。
ケータイWacthネタ。
で、そのCES2006。
コレって、要はLinksys WIP330 Wireless-G IP PhoneとかSandGate VP 開発者の素顔に迫るとかのお仲間さんって事ですよね?
#XScaleフリーク.com参照。
っつか、日本には愛・MATEと言うすでに完成されて実証試験まで行なった端末があるんだから、とっとと製品として出して欲しいものである。
出さないのかな?>au-KDDI様
| Permalink
|
| トラックバック (0)
1/5の日記
夜勤〜
でした。
ユーザさんが仕事始めたので、鯖負荷によりいきなり落ちたりするとことか出てきたりして、かなりゲンナリ。
やっぱ、そろそろ換える時期に来てるよねぇ>端末
寒ひぃぃぃ!(>_<)
うちの仕事場、昼間はそれなりに寒いのですが、夜は暖房も消えてひたすらに寒い状態になります。
頼みの綱は鯖の廃熱(笑ぇなぃ)、、
NHKスペシャル 立花隆 サイボーグ技術が人類を変える
なんか、コレ、好評?みたいで続編どんどん出てるんですね。
昨日もBSでやってて、チョッとビックリしました、、
関連Webサイト→SCI(サイ)
大豪雪、秋田を直撃 交通網まひ懸命の除雪物流に影響。
河北新報ネタ。
うーん、東北日本海側は偉い大変な事になってるなぁ(;_;)
大雪降った年は水が豊富で豊作に恵まれるって言うけど、コレは異常でしょ、、
陸海空自衛隊のPV争い。
スラッシュドットねた。
あのねぇ、PV上げたいならblogでもやれっての(汗)。
と、言おうとしたらpodcastなんてやってるのか、、
ヲマケ、スカパーだがチャンネル桜。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.05
blog1周年、感謝プレゼント(笑)!
ただの、不要品放出とも言う(´ー)y-~~~
えっと、っつう訳でblog1周年に託けて放出します。
コレ。
仕事場で使おうと思ったけど、仕事場でも死蔵状態になってしまったので放出します。
MIPSなんで、力不足は否めませんが使い方次第でまだまだ使えると思います。
欲しい方コメント下され>オフ会等関係者各位
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.04
祝!、blog1周年♪
気が付いたら、、
さっきナニゲにblogのログ見たんですが、日記をblog化して1年たっちゃったんですね〜
1年あっという間ですねぇ。
しかも、、
今日は我が家に128Kbpsの通信回線が導入されて1年ですよ(笑)。
今年こそは、ナローバンドからブロードバンドになるかな?
| Permalink
|
| トラックバック (0)
吹っ飛ばされそうだ!
東北で暴風雪、交通混乱 仙台では看板枠落下。
河北新報ネタ。
いやぁ〜、どうにもこうにも酷い暴風でしたよ。
夜勤下番だったので、自転車で仕事場から榴ヶ岡公園の公園にゃんこ経由(はなちゃんとチャコちゃん元気だった♪)、仙台駅東口経由、家に帰ったんですが、凄い強風+ビル風で自転車もろとも吹き飛ばされそうになりましたよ。
しかも、強風+この前の雪がブリザード状態で吹き付けてくるし(>_<)
しかも、寒い!
えっと、私の部屋がです。
なんか、障子の立て付けが悪いのか、冷や冷やとした冷たい空気が足元を覆います(;_;)
流石にヒーターだけでは我慢しきれずに今冬初めて、1畳敷きの電気カーペットを出しましたよ。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
アりゃ?、勢いは最初だけか!?
今日もヨドバシ仙台行ったんですが、、
W-ZERO3在庫ありました(笑)。
しかも、初売り期間中で他の端末価格が軒並み¥1と言うポップで表示されてるのに、W-ZERO3は¥39.800ってポップ表示されてるから、素人が見たら購買意欲が無くなる効果にしかなってないような気が、、
正直、W-ZERO3欲しいんだけど。
今、
通話用:スーパーパックS契約
SDIO32K:32K常時接続
@Nif契約:CF123Kbps端末
と、実質3回線契約してるのを、、
通話・32K常時(PC接続も)でW-ZERO3:スーパーパックS&32K常時契約
@Nif契約:CF123Kbps端末
に纏められるんだよなあ〜
でも、Bluetoothが無いんだよなぁ、、
番号ポータビリティ制度開始が今年の11月からだから、、
それまで各キャリアも端末&サービスを変えて来るだろうから、そこまで様子見?
いや、それだと今使ってるパナ端末のバッテラ死にそうだから、何とか買い換えたいし。
うーん、どうしようか?(悩)
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.03
今日から、仕事開始!
夜勤です。
っても、平日とは言えまだユーザさんがお仕事開始して無いので、まだまったり夜勤状態なのですが、、
とりあえず、仕事場用マシンのデータを更新する作業とかしておく。
新年特番とか、、
TV番組面白くないんで、ずっとNHK視聴。
冬休み特番なのかNHK教育では、ツバサ・クロニクル連荘放送とか、おでんくんの連荘放送とかかなり狂った番組構成(笑)。
#しかし、おでんくんの声優陣すげぇなぁ〜
その後も。
ウィーンフィルの新年クラシックとか、新春初笑いとか、映像の世紀の日本Only版とか見てました。
HiVisionで見れないんだけど、コレ↓何よ!?
ハイビジョン特撮ドラマ 生物彗星WoO。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.02
今日で休み終了〜
ゆっくり休めました。
冬休みは、久しぶりにゆっくり休めました。
冬混みも行けたし、友人とも逢えて飲めたし、、
明日からは、、
夜勤がまってます、さぁ気持ちを入れ替えて頑張りますか!
衝動買い燃え尽き症候群!?
初売り行って来た訳だけども、数年前の自分と違って「うをっ、コレ欲しい!、速攻Get!ぉ」ってな気持ちにならない、、
家のDeskTopPCもNotePC(Thinkpad-s30)もそろそろ買い替え時なんだけど、店屋に行っても全然食指が動かないのは、私が燃え尽きてしまったからなのだろうか?
それとも、本当に魅力が無い製品だからなのだろうか?
メモ、、
雅屋。
こー言う、メカをバキバキといぢれる人は尊敬しちゃいます、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
Mobile PRESS EX
Mobile PRESS EXのVol.2、何時の間にか出てた、、
ホント、何時の間にか出てました。
不定期刊な季刊なんだろか?
特集は、やっぱりW-ZERO3でした、、
悲しい現状(;_;)
普通、こういう雑誌って裏表紙はどっかの広告載る筈なのに、真っ白だよ(´Д`;
WILLCOMなりhpなりどこでも良いからスポンサーになってやって下さいm(__)m、真っ白ではあまりにも悲しすぎます、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
W-ZERO3入ってる
ヨドバシ仙台、緊急入荷だって、、
W-ZERO3、ありました。
一瞬欲しいと思ったけど、どうしようかなぁ〜
1月中旬頃にあったら買うか。
#しっかい、凄い人だよ>ヨドバシ
駐車場への車の大渋滞も凄く酷いし、、
他の仙台駅東口の店舗初売り状況。
人一杯です(笑)。
一番人が多いのは、Two-Top。
初売りの福袋とかが多いからでしょうねぇ〜
コレから、AppleStore方面へ。
行ってみようと思います、、
チョット気になる事、、
今、東口の代ゼミ向いのスタバにいるんですが、車に正月飾り付けて走ってるの凄く少ないんですけど、、
こー言う世の中になると、正月という行事って言うよりもちょっとした休みにしか無くなってるんですかねぇ。
| Permalink
|
| トラックバック (0)
初売り
今から行って見ますです。
さっきまで寝てたので、今から行ってみようと思います、、
今にも雪か雨が降ってきそうな曇り空だけど、何とかなる?
| Permalink
|
| トラックバック (0)
2006.01.01
元日は、、
結局、大晦日に遅い時間まで起きてたから、、
元日はお昼近くまで寝てました。
もうすっかり高くまで昇った初日の出を拝む。
喪中なので。
お正月様をしないので、結構暇な状態を打破する為にWebサイト巡回やら音楽を聴いて暇を潰す。
#結局、元日から暇してるって、フツーの休みとかわらねぇ、、
リナザウの環境構築でもしようかな、、
あんまり手をつけてないけど、リナザウでもいぢって暇を潰そうか。
混み毛で入手した、PocketPC向けGame。
Pocket Creature。
意外と嵌る♪
しかし、コンピュータ思考がチマチマ攻撃ではなくて一発巨大攻撃仕掛けてくるので、たまに瞬殺されるのがタマに傷、、
#開発環境が.NETなんだろう、Win版とPocketPCARM版の両方バイナリありなのは嬉しいけど、PocketPCでも約7MBのInstall容量はチョッときついぞ(汗)。
まぁ、外部ストレージにInstallできるから良いんだけど、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
元日からにゃんこの話(笑)
SOFT ON NYANKO。
知ってる人は知っている、にゃんこ映像パッケージを(仮想的)に販売しているところです(^^;;
前までは、パッケージ写真しかなかったのに、最近はサンプル画像まで付くようになったんですね♪
いやはや、かあいいなぁ〜(*^〜^*)
| Permalink
|
| トラックバック (0)
今、NHK見てたんですけど、、
科学は“科楽”だ〜実験先生・米村でんじろう〜を見て思ったこと、、
でんじろう先生のネタ開発の大変さは良くわかる(ヲレが中学の時の科学部でもシャボン玉とかやった)のでさておいて、小学校6年生の子が手作り蓄音機を失敗・試行錯誤しながら成功させていくってのを見て思ったんですが、、
今の小学校の理科の授業で糸電話って作らないの!?
と言うか、"音"ってどう言うモノ?でどういう場所やモノを伝わって行くの?と言うのを実験するために糸電話作って、ってのはヲレらが小学生の時はあったケド。
#糸をゴムや木の棒に変えてみたり、紙コップの代わりに鍋とかガラスコップ使ってみたり、、
それでわかるのが、"音"は空気やモノをふるわさせて伝わっていくんだ、モノによってふるわせて伝える力が違う。ということな訳で。
これがわかれば、手作り蓄音機がどう言う原理なのかってのはだいたいわかると思うのだけれど。
なんか、偉い苦労して製作してたから、「なんだかなぁ〜」って思っちゃいました。
いやね、失敗して試行錯誤しながら少しずつ進んでいくって大事だから、何にも言わないけれどもさ、、
何故?、どうして!?
好奇心はやっぱり大事だよね。
そして、失敗や試行錯誤から学ぶものも、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
元日からPDA/Mobileネタ(笑)
急にコーラが飲みたくなったので、、
近所のMINISTOPに行ったら、何やらPOS端末をいぢってたのでどこ製かな?と見たら、Fujitsu製でした。
TeamPad。
#使ってたのは、コレの片落ち(カスタマイズ)品?だった模様、、
PocketPCではLooxもAsusかどっかのOEM/ODMモノになってしまったFujitsuだけど、どっこいPOS系ではまだまだ頑張っているみたいですね。
NECもモバギ系撤退しちゃったけど、POS系とかキオスク端末ではイイ感じ見たいなので、頑張って欲しいとこです、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
今年最初の記事(又は去年書きそびれたネタ)
まだまだ小型PC分野では強い、山形のハイテックシステム。
2005年最後の更新のAKIBA PC Hotline!に記事が載ってた。
Eden 800MHz搭載のファンレス小型自作PC「MINI PC」発売。
って事で、MINI PCです。
まぁ、サイズ以外のスペックは取り立てて良い訳ではないですけど、いわゆる"玄箱"サイズで色々と出来るってのは良いかもしれませんね。
微妙に?、関係あるモノ、、
冬混みの帰り、若松通商に行ってネタだと思ってコレとかコレを買おうとしたんですけど、箱がスゲェでかい(キーボードとか入ってるんで)ので止めました。
#まぁ、ThinClient繋がりって事で、、
| Permalink
|
| トラックバック (0)
新年、明けました、、
2006年(平成18年)になりました。
今年も色々とよろしくお願いします>皆さま
今年の目標?
くるま買う。
資格を何か取る。
体力増強。
かな、、
なんか、漠然としすぎてるけど、、
戌年です。
なんで、猫年は無いのだろう?
#虎いるから?
| Permalink
|
| トラックバック (0)